メタピン設定
マップ上に表示するコールアウト(吹き出し)タイプのアイコンピンを設定することができます。
「メタピン」は、クリックするとコールアウトで詳細が見られるアイコンです。駐車場、トイレ、コインロッカーなど、アイコンと簡易的なテキスト説明を必要とするスポット登録に利用します。ステータス(混雑状況等)に合わせて、アイコンやラベルを自動で表示変更も可能です。また、通常のスポット詳細表示時に、周辺にあるメタピンを表示することも可能です。
<メタピン 掲載イメージ>

メタピン画像マスタ登録
『メタピン設定』画面から、マップアイコンとして使用したい画像をマスタ登録します。

①【新規作成】を押します。

②基本設定:設定名・アイコン画像などを登録します。(JPG、PNG、WebP、いずれかのファイル形式)
状態設定:メタピンのアイコンの下には状態ラベル(テキスト)の表示が可能です。(*設定は任意) ラベルを表示する場合は、状態設定スイッチをONにすると現れる『状態設定』の項目を設定します。


(a)状態の段階数を設定します (b)選択した状態数に応じて、段階ごとに表示するラベルとアイコンの枠色を設定します (c)一定時間経過後にラベルの状態をリセットしたい場合は、その時間とリセット後の状態を設定します。
状態の変更は、AIカメラ、API連携の他、スマートフォンアプリ「プラチナマップ・コネクト」から操作可能です。操作を行うには、次の項目で登録する『メタピン一覧』から該当のメタピンの【連携】を押し、表示されるQRコードを「プラチナマップ・コネクト」で読み取ってください。

「プラチナマップ・コネクト」のご利用方法については、下記ページをご参照ください。
プラチナマップ・コネクト 設定方法 https://platinumaps.jp/help/connect/

③コールアウト設定:アイコンをタップした際に表示する項目を設定します。
【HINT】メタピンはルート検索対象に設定することも可能です。ルート検索対象にする場合は、スイッチをONにします。


④その他詳細設定:集約表示の切り替え、ズーム率、周辺案内対象、周辺案内対象の距離、を設定します。
【HINT】メタピンは周辺スポットの詳細ページの周辺案内セクションに表示可能です。周辺案内セクションに表示する場合は、スイッチをONにします。

⑤保存:【保存】ボタンを押して、設定内容を保存します。
メタピン登録
『メタピン一覧』画面から、メタピンの登録・編集・削除を行います。

①【新規作成】を押します。

②言語設定:どの言語のデータを編集するかを選択します。日本語で入力の場合多言語も自動翻訳されますが、言語ごとにテキストや内容を変えたい場合は、登録後『メタピン一覧』の【編集】から個別に編集が可能です。
③メタピン設定:登録済のマスタ画像から、マップに表示させるアイコンピンを選択します。

④メタピン情報:ピンのタイトル、住所、カテゴリーなどを登録します。なお、このセクションで設定できる画像は、タップで表示されるコールアウト(吹き出し)の中に表示する画像です。(*画像登録は任意)
⑤保存:【保存】ボタン
最終更新
役に立ちましたか?