カテゴリー設定*
マップに表示されるカテゴリーの設定を行います。
最終更新
役に立ちましたか?
マップに表示されるカテゴリーの設定を行います。
最終更新
役に立ちましたか?
カテゴリーの登録・編集・削除をこちらから行います。カテゴリー登録数は、ユーザービリティの観点から6件程度を推奨しています。
(A) 有効カテゴリー設定:マップに表示するカテゴリーのチェックボックスにチェックを入れます。
(B) カテゴリー並び替え設定:『↑↓』のボタンで表示順の並び替えを行います。
(C) 保存:(A) (B) を変更した場合、『保存』ボタンを押して設定を保存します。
(D) 新規作成:カテゴリーを新規登録する場合は『新規作成』を押します。カテゴリーアイコンはアイコンセットからの選択のほか、アップロードした画像を使って自由に作成・登録が可能です。
カテゴリーを新しく登録する場合、1つのアイコンに対し、通常時アイコンと選択時アイコンの2種を設定します。(144x144ピクセルのWebP、透過PNGまたはGIF)。
・通常時アイコン:カテゴリーが選択されていない時(利用者が該当カテゴリーをクリックしていない時)に表示するアイコンです
・選択時アイコン:カテゴリーが選択されている時(利用者が該当カテゴリーをクリックしている時)に表示するアイコンです。
①通常時アイコンの『アイコンセットから選ぶ』を押して、希望のアイコン画像を選択します。(カラーは自動でグレー[#777777]に設定されますが、任意で変更も可能)
②選択時アイコンには①で選んだアイコン画像が自動でセットされるので(別のアイコン画像に変更も可能)、カテゴリが選択された場合のカラー設定を行います。
③カテゴリアイコン画像下のテキスト画像も、カテゴリが選択された際に色変更したい場合は、同様にカラー設定を行います。
アイコン表示イメージ(マップ画面)
①カテゴリー名:各言語で表示するカテゴリー名称を設定します。(カテゴリー名は機械翻訳されません。)
②「すべての登録スポットを表示する」:ONにすると、管理画面上で登録・公開設定したスポットすべてを表示するカテゴリーとなります。
注意! 「すべての登録スポットを表示する」カテゴリーを作成した場合のみチェックが必要です。この機能をONにすると、スポット管理画面で各スポットとカテゴリーを紐付ける作業が不要になり、公開する全てのスポットを自動的に紐づける特殊カテゴリーとして扱われます。
①カテゴリーID:本カテゴリ表示のURLに利用される文字列です。 カテゴリーを新規登録した場合は、必ずカテゴリーIDを設定して下さい。
注意! カテゴリーID登録後にID変更をした場合、変更前のデータが集計対象外となります。設定後は変更のないようご注意下さい。
カテゴリー追加後の表示イメージ(管理画面上)
・新規追加カテゴリー:追加登録したカテゴリーは一覧に表示されます。
・編集|削除:追加登録したカテゴリーの編集・削除が可能です。
このカテゴリが選択されている時に、マップ上に任意のコースを表示することができます。コースは複数同時に表示することも可能です。
カテゴリ選択時に表示できるコースについては、左メニューの『コース管理』より事前にコース作成を行います。
①公開設定:本カテゴリー設定内容を公開する場合は公開設定を「公開」、しない場合は「非公開」とします。
②保存:本カテゴリー設定を登録、変更した場合は、必ず『保存』ボタンを押下します。
<参考動画:アイコンのカラー設定>
参考:[ ]