AUBIT設定
AUBIT設定画面では、動態管理機能を設定します。動態管理機能を利用するとマップ上でバスや船などの現在地をアイコンでリアルタイム表示可能になります。本機能はオプション契約が別途必要となります。ご利用の場合は弊社担当までご連絡ください。
最終更新
役に立ちましたか?
AUBIT設定画面では、動態管理機能を設定します。動態管理機能を利用するとマップ上でバスや船などの現在地をアイコンでリアルタイム表示可能になります。本機能はオプション契約が別途必要となります。ご利用の場合は弊社担当までご連絡ください。
最終更新
役に立ちましたか?
お届けするIoTデバイスと一緒にGID (Group ID)と IDの2つのIDをデバイスごとにお知らせします。デバイスのIDをAUBIT設定画面に設定することでマップと連携可能になります。
※デバイス契約は1台につき、1つのご契約が必要となります。
IoTデバイスが届いたら、AUBIT設定からGIDを入力し、「デバイス追加」を押下します。デバイス設定セクションが表示されるので、各項目に入力、保存をします。
① デバイスID: 弊社より通知のあったデバイスIDをこちらに入力してください。
② 名前:マップ上でモビリティオブジェクトをクリックした際に表示される名前です。 ※ルート・便情報を指定している場合は、こちらの名前は利用されません。
③ オブジェクトカラー:マップ上のモビリティオブジェクトの色を指定することが出来ます。 ※ ルート・便情報を指定している場合は、こちらの色設定は利用されません。
④ カテゴリ:表示するカテゴリを設定できます。
⑤ マーカー表示時間帯:地図上にマーカーを表示する時間帯を指定できます。
⑥ ルート・便:モビリティオブジェクトに対して、ルート・トリップ情報を紐付けることが可能です。ルート・トリップ情報とは、バス停・ルート・時刻表をまとめた運行データです。これらはルート・時刻表管理画面から設定することができます。
⑦ 混雑状況オプション:ONにするとCONNECTアプリを利用して混雑状況を設定できるようになります。